プライヤーって色々種類あってよくわかんなくなっていませんか?
そこで今回はこのような悩みを解決します。
・プライヤーを買いたいけど種類が色々あってよくわかんない。
・プライヤーを買うのに失敗したくない。
そして、本記事の内容は以下の通りです。
✔ 記事の内容
・各プライヤーのおすすめも知れる
・工具を長く機能維持させるのに必要なこと
✔ 記事の信頼性
現役整備士で8年間の経験からプライヤーの種類を紹介するので信頼性はあると思います。
それでは、本題にいきましょう!
工具のプライヤーは4種類。ペンチとの違いもご説明します。
まず「プライヤー」と「ペンチ」は何が違うの?
と疑問に思った人もいると思います。
ですので、簡単にご説明します。
ペンチの代表的なものが電工ペンチです。
電気工事で使っているものですね。
特徴としては、細かな作業に向いていることです。
一方で「プライヤー」はというと、ペンチよりも比較的大きな物を挟んだりできます。
解釈としてまとめると、
✔ 比較的大きな物を挟むには「プライヤー」
✔ 細かな作業のときには「ペンチ」
このように理解してください。
それでは、工具として使うプライヤーの種類ですが大きく分けると4種類になります。
ここまで言ってきてた「プライヤー」というのは、これから紹介する4種類の内の1つのことを言っています。
厳密に言うと全てがプライヤーになりますが、現場で使う人間が敬称略して呼んでいることが多いです。
「え、どうゆこと?」と混乱しましたか?
プライヤーは4種類あるけど、○○プライヤーのことを敬称略で言っていることが多いということです。
プライヤーの種類について知ろう!
工具のプライヤーは大きく分けて4種類あります。
①コンビネーションプライヤー
②(ロング)ノーズプライヤー
③ベントノーズプライヤー
④シンノーズプライヤー
聞いたことない…笑
現場で使う人はコンビネーションプライヤーのことをプライヤーと呼ぶことが多いです。
ちょっとしたプチ情報です!
では、次項で『プライヤーを選ぶ時に大切なこと』を教えちゃいます!
プライヤーの選び方:長く使えるものがおすすめ
プライヤーを選ぶ時のに大切なことは
✔ 長く使うことを想定する
ということです。
長く使うということは、プライヤー自体の質がある程度良くなければなりません。
質がある程度良いということは、それなりに価格がするということ。
「とにかく安ければいい」という考えは捨てましょう!
安いものには理由が必ずあります。
例えば、
・すぐ壊れる
・使い勝手が悪い
などなど、デメリットがあるから安く価格設定されています。
何度も買い直すのも面倒ではありませんか?
ですので、長く使うことを想定し選ぶ時に価格がそれなりにすることは覚悟しましょうね。
とは言っても、そんなにめちゃくちゃ高価ではないですけどね!笑
そして、長く使うコツとして「手入れ」が必要です。
これについては、記事の後半で紹介しているのでまずは、次項からの『各プライヤーについての紹介』を見ていきましょう。
1つ目は、コンビネーションプライヤーです。
【工具】コンビネーションプライヤーって何?
コンビネーションプライヤーは、先程あったようにプライヤーと呼ぶことが多いです。
ですので、1番よく見かけ且つ1番認知されているプライヤーと言えます。
形状について見ていきましょう。
コンビネーションプライヤーの形状
出典:Amazon
これが、コンビネーションプライヤーになります。
見たことあるのではないでしょうか?
名称は、赤丸の左から順に
・あご
・ワイヤーカッター
・ジョイント部
・グリップ
使い方は、次項になります。
コンビネーションプライヤーの使い方
使い方は簡単です。
グリップを握り、開いたり閉じたりして「あご」の部分で挟みます。
はさみを使うのと同じ要領ですね。
対象物を挟む。潰す。挟みながら回したりできます。
抑えるべきポイントは、
・ワイヤーカッター
・ジョイント部
・中央部分
ワイヤーカッター
その名の通りワイヤーを切ることができます。
意外と知らずに使っている人が多いです。
ジョイント部
ジョイント部で開く角度を変えることができます。
挟む物によって使い分けましょう。
中央部分
中央部分を見るとわかると思いますが、ギザギザになってますよね?
これは、パイプなど丸い物を挟む時にこの中央部分を使います。
コンビネーションプライヤーのおすすめはコチラ↓
【工具】(ロング)ノーズプライヤーって何?
けど、なんで??
違いは、上記の方で「プライヤー」と「ペンチ」の違いをご説明した通りです。
ロングノーズプライヤーの形状
出典:Amazon
ノーズプライヤーは、先端が細くなっているのが特徴です。
ロングノーズプライヤーというのは、名前の通りで普通のものより先端部分が長くなります。
コンビネーションプライヤーよりも細かな作業に適しているのがノーズプライヤー。
ですが、パイプなど丸い物を挟むことができません。
そこだけは、ご注意を。
それでは、使い方にいきましょう!
ロングノーズプライヤーの使い方
使い方ですが、コンビネーションプライヤーと同じです。
グリップを握り、開いたり閉じたりして対象物を挟みます。
抑えるべきポイントは、
・パイプなど丸い物は挟めない
ロングノーズプライヤーのおすすめはコチラ↓
ここからは、未知の領域だと思います。
シンノーズプライヤーについて紹介していきますね。
【工具】シンノーズプライヤーって?
なんじゃそりゃ!
シンノーズプライヤーの形状
出典:Amazon
シンノーズプライヤーの特徴は、簡単に言うとコンビネーションプライヤーの先端を細くしたタイプです。
写真を見ればわかるように厚みがかなり違いうのがわかると思います。
では、どのように使うのか次項で見ていきましょう。
シンノーズプライヤーの使い方
使い方自体は、これまで紹介した各プライヤーと同じです。
おさらいしますね。
グリップを握り、開いたり閉じたりして対象物を挟みます。
✔ ポイント
・狭いところでの作業向き
シンノーズプライヤーのおすすめはコチラ↓
【工具】ベントノーズプライヤーって何?
聞き慣れない名前だと思いますが、ベントという形状は先端が30度くらい曲がっている物です。
形状を見てみましょう。
ベントノーズプライヤーの形状
出典:Amazon
上の画像を見てもらえればわかるように、角度が付いているのが特徴的です。
横からみるとこんな感じです↓
出典:Amazon
角度があることにより、挟めなかった物が挟めるという痒い所に手が届くプライヤーになります。
では、使い方にいきましょう!
ベントノーズプライヤーの使い方
使い方としてはこれまでのプライヤーと同じです。
グリップを握り、開いたり閉じたりして対象物を挟みます。
✔ ポイント
障害物を避けて挟むことができる。
ちなみにですが、ベントノーズとシンノーズが合わさり「ベントシンノーズプライヤー」というものもあります。
用途に合わせて選んでくださいね。
ベントノーズプライヤーのおすすめはコチラ↓
では、最後に『工具の機能維持』に必要なことを紹介します。
工具の機能維持には手入れが必要
料理をしたら食器を洗うように工具も使い終わったら綺麗にする必要があります。
プライヤーを使ったまま一切掃除しないといずれ錆びてきます。
錆びると、開いたり閉じたりする時の動きが悪くなります。
毎回とは言いませんが、2回に1回は綺麗にすることをおすすめします。
ここで、手入れに役立つアイテムを3つ紹介します。
①パーツクリーナー
パーツクリーナーは、油汚れに強いアイテムです。
ですが、油汚れ以外でもある程度の汚れなら簡単に落とせます。
②潤滑剤
パーツクリーナーで汚れを落としただけだと錆びてしまいます。
駆動部の滑りを良くするために少量塗布します。
駆動部分とは、下の画像の箇所です。
出典:Amazon
潤滑剤で僕がヘビロテ愛用中なのが「ワコーズ」です!!
③ペーパーウエス
パーツクリーナーを吹き付けると汚れが垂れます。
また、潤滑剤も吹き付けると垂れます。
そんな時に拭くのに便利なアイテムです。
いらないタオル等でもいいですが、家庭にあると便利なのでおすすめです。
例えば、「電子レンジの中を拭きたい」という時もペーパーウエスを水で濡し軽く絞って水拭きに使えます。
まとめ:プライヤーは物作りに必要な工具!おすすめの種類を選ぼう
最後にまとめになります。
今回は、以下の悩みについて解決しました。
- プライヤーを買いたいけど種類が色々あってよくわかんない。
- プライヤーを買うのに失敗したくない。
プライヤーの種類は大きく分けて4種類になります。
- コンビネーションプライヤー
- (ロング)ノーズプライヤー
- シンノーズプライヤー
- ベントノーズプライヤー
①コンビネーションプライヤー
コメントを書く